LINEから予約可能!24時間365日受付中!

日々痛む足底筋膜炎を当院で改善しましょう足底筋膜炎の痛みなら、たかおか整骨院へ

足の裏の痛み、足底筋膜炎(そくていきんまくえん)の痛みで悩んでいませんか?

足の裏に激痛が走る足底筋膜炎(そくていきんまくえん)
この症状のややこしいのが、一旦良くなったと思ってもまた再発して中々治らないところです。

朝起きた時の一歩目の強い痛みや一日の終わりや長時間体重をかけた運動などの活動後にずきずきした痛みとなることもある足底筋膜炎(そくていきんまくえん)。

難治性ともいわれる足底筋膜炎。その足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とはどのようなものか。
そして当院はどのようにアプローチしているかを当ページでご紹介します。


そもそも足底筋膜炎(そくていきんまくえん)はなぜ痛むのか?
関係する脂肪組織について。

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)は、歩いたり、走ったり、なんども繰り返される大きな負荷が足の裏にかかり、足の裏の機能が崩れてくることで起こってきます。

歩いたり、走ったりするときに足の裏にある足底腱膜(そくていけんまく)が引き伸ばされることや、かかとにある脂肪組織による衝撃吸収能力の低下と局所の炎症により起こると考えられています。

足の裏の足底腱膜(そくていけんまく)にある脂肪組織の役割とは?

歩く、走る際のかかとが着く瞬間から体重が乗っている間、かかとから足部に大きな圧力がかかります。かかとから、足底腱膜(そくていけんまく)にある脂肪組織がこの集中した圧力を均等に分散してくれます。

もしこの衝撃吸収作用がなければ、圧力によって組織が壊死(えし)を起してしまうほどの高い局所的な負荷がかかってきます。

足の裏の痛み、足底筋膜炎(そくていきんまくえん)を放置するとどうなるのか。

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)を放置すると時間が経つにつれて痛みがさらにひどくなり痛みを回避する歩行になります。
そういったことを繰り返すことでひざの痛み、腰痛、首の痛みを含め他の場所の痛みが生じるおそれも考えられます。

また、足底筋膜炎(そくていきんまくえん)を起こしている身体の状態がすでに体のバランスを崩して、機能的に体が働いていないことが多く、ひざや股関節、腰、首などすでに他の場所に痛みや不調がある方も多いです。


CONCEPT当院の足底筋膜炎の痛みへの治療
神経にアプローチして根本改善

身体の機能向上にアプローチ

神経から筋肉の状態を改善してバランスのズレを良くしていきます。

足の裏にある足底腱膜(そくていけんまく)や、足底の神経伝達不足になっている筋肉に対して神経の伝達を良くすることで間違った使い方になっている足の裏の筋肉の改善にアプローチしていきます。

また、足底筋膜炎(そくていきんまくえん)になっている方は身体のバランスも崩れていることが多く、身体に対して神経の伝達を良くしながら身体のバランスの改善、身体の機能改善にアプローチしていきます。

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)への施術

神経伝達の正常化によって足の裏の痛みの消失にアプローチします

神経が正しく筋肉に伝わらないことで、筋肉が力を発揮できずに、足の裏の機能が低下、足の裏が間違った使い方になり、その間違った使い方で日々生活することによって足の裏の痛みが起こってきます。

手技により神経を刺激し筋肉の状態を改善することで、間違った使い方になっていた足の裏の筋肉が正しく働くようになり、足の裏の痛みの消失にアプローチしていきます。

施術により筋肉に対する神経の伝達が良くなり、足の裏の筋肉が正しく働くようになることで足底腱膜(そくていけんまく)におかしな負担がかからない身体の状態をつくっていきます。

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)へのエクササイズ

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)の方の多くは足部が崩れています。
そこでおすすめなのが、足裏の筋肉に刺激を入れるエクササイズです。
※当院のアプローチとは全く異なります。当院ではエクササイズ等は行いませんのでご了承ください。

足の裏にアーチを作るイメージで、足の指を付け根まで床につけて、指を伸ばした状態をキープしながら足の指の付け根と踵で足の甲を持ち上げます。
目安としては左右10回程度行っておくといいでしょう。

(エクササイズ中に痛みが生じる場合は、悪化する可能性がありますので直ちにおやめください。)